【リスク・健康・安全について】
■松戸市ラグビーフットボール協会公認 『にしやんラグビー教室(以下、本教室)は、ラグビーというコンタクト(人と人との身体的接触)を含む中・強度の運動を伴う活動である為,怪我のリスクを伴うことを参加者、保護者ともに理解した上で入会を申し込みます。
■会員は健康状態や活動に不安が生じたとき,また,体調の異変や身の危険を感じたときは、必ずコーチ・スタッフに申告・相談しなければなりません。
■コーチ・スタッフは会員の健康と安全を守るために各自の判断で練習への参加を停止することがあり、会員はこれに従わなければなりません。
■万が一、怪我などにより会員が一人で帰宅することが困難な場合は、会員の保護者、または保護者が委任した者が
必ず迎えに来なければなりません。
【安全管理とルールについて】
■本教室のコーチ・スタッフは会員の安全を第一に考え指導を行います。
■会員は「他者に迷惑をかけない」ことを最重要ルールとし、このルールの遵守に最大限努めなければなりません。
■会員は、クラスごとに定められた会員全体の精神的・身体的安全を守るためのルールを遵守します。
■会員がコーチ・スタッフの真剣な指導にもかかわらず上記のルールを守れない場合、本会はこの会員の練習参加の中止を決定することができます。その際の参加費用は返金しません。
■万が一、会員に急な体調の変化が見られたり、怪我を負った際には、スタッフまたはスタッフが選択した者が応急処置をし、必要があれば救急車で病院に搬送します。ただし、薬を提供することはありません。
■初心者であるなど指導者がラグビーの習得レベルや運動能力を判断し、安全性の確保の観点から、必要に応じたグループ分けや練習内容等に違いがあることがあります。
【免責】
■本教室での活動中、及び移動中における事故、怪我、盗難、傷害、また、その他の事故についての補償は、本教室を通して会員が加入する財団法人スポーツ安全協会のスポーツ安全保険(加入区分A1)の範囲内とし、会員とその保護者(親権者)は、本会に対し何ら損害賠償を求めず、本教室は賠償しないものとします。
■活動に際して、貴重品などの管理は各個人の責任とします。
■活動場所である小中学高等学校や公共施設は、施設を提供しているのみであり、本教室の活動とは、一切関係ありません。
【保険】
■会員は本教室を通して財団法人スポーツ安全協会のスポーツ安全保険(加入区分A1)(以下、保険)に加入します。傷害や事故の場合における補償は加入する保険会社の約款の範囲内となります。
■怪我をした場合の通院、入院にかかる交通費や、通院の際の引率は各家庭で責任をもって行うものとし、本教室は責任を負わないものとします。
【入会資格】
■入会者は参加規約に同意した者とし、スポーツを行うに適した健康状態であり、本教室が入会を認めた者とします。
■入会は入会者の親権者の許可を条件とし、所定の入会申込書及び、スクール規約同意書に必要事項を記入捺印し提出することとします。
【入会】
■入会は入会資格を備え、保険加入手続きを完了した月とします。途中入会の場合、月の途中からの入会も認めます。
入会に必要な費用は、入会金、年会費(保険料)と参加費(月謝・毎払い)を含めたものとなります。
■入会は当該会員とその保護者(親権者)が、本教室の本教室規約を理解し同意することを、条件とします。
■入会は上記保険手続き、入会手続き(入会申込書、規約同意書)の提出および受理の完了に加え、年会費(保険料)と参加費(月謝・毎払い)の支払いをすべて完了しない限り、本教室の活動(練習)には参加できません。
【体験入会】
◾️体験入会は費用無しで1回に限る。2回目以降は、都度払い費用1回分のお支払いを頂きます。体験入会中はスポーツ安全保険には加入しておりませんので、保険適応外の扱いとなります。怪我、事故等の責任は負わないものとし、入会手続きが終了後より保険の適応のもと本規約に準じて活動する。
【途中退会】
■本会は途中退会についての制限はありませんが、入会金、年会費、参加費は返金しません。
【中止】
■本会が、雷、雨、雪、台風などの悪天候により活動に適さない判断した場合は練習を中止とします。その際、参加費の返金はありません。
【届出事項の変更】
■会員は、本教室に届け出た氏名、住所、電話番号等について変更があった場合、遅滞なく本教室に届け出るものとします。
尚、前述の届け出がないために本教室からの通知または送付書類、その他のものが延着または到着しなかった場合については、通常期日に到着したものと見なし、本教室は一切責任を負わないものとします。
【除名】
■会員(保護者・親権者を含む)が次の事項に該当するとき、本教室は会員より除名することができるものとします。
1.本参加規約に違反したとき又は違反したと本教室が判断したとき。
2.参加費を、連絡を無いまま、所定の期日(月初)までに支払わなかったとき。
【閉鎖】
■本教室は、天災地変、社会情勢の変化、その他、本教室の存続を困難とする事由が生じたときは、無条件に閉鎖することができるものとします。
【記録物・制作物について】
■本教室、またはそれに付随する活動を通して撮影、録音、制作された素材の全てについて、著作権・肖像権は本教室に帰属します。
■本教室は会員各個人の人権と個人情報の保護に留意して、各素材を管理・使用します。
【付則】
本教室は必要に応じて本規約を改正することができるとともに、本規約に関する事項、又は本規約に定めのない事項について、細則を定めることができるものとします。尚、本規約を変更した場合は会員に通知し、新同意書を作成します。
【発効】
本規約は、2018年 4月 1日より発効するものとします。(2018年3月より試行)